コレステロール値や中性脂肪の値が高いと脂質異常症(高脂血症)とされ、やがて動脈硬化をひき起す危険も伴います。
脂質異常症は生活習慣病のひとつで、脂肪分や糖分の多い食事、過度の飲酒、運動不足などがその原因です。
コレステロールや中性脂肪は、リポタンパク質という粒子の形で、血液中に溶け込んでいます。
リポタンパク質は中性脂肪、コレステロールをリン脂質やアポタンパクが取り囲むような構造になっているので、血液中にうまく溶け込み、全身に運ばれることができます。
山田養蜂場と近畿大学の共同研究によると、酵素分解されたローヤルゼリーはリポタンパク質の分泌を抑制する効果があると報告されています。
また岡山大学大学院との共同研究では、ローヤルゼリーには血液中の中性脂肪の上昇を抑制する効果があるとの報告もなされています。
リポタンパク質の分泌が抑制されると、体内のコレステロール、脂質の減少に繋がります。
このことからローヤルゼリーを摂取することにより、脂質異常症の予防と改善効果が期待できるといえます。
・リポタンパク質抑制
↓
・コレステロール、脂質の減少
なお実験で使用された酵素分解のローヤルゼリーは、タンパク質をあらかじめ酵素を使って細かいペプチドやアミノ酸に分解したものです。
酵素分解することにより、ローヤルゼリーの体内での吸収速度が早まるというメリットが生じます。
リポタンパクには次のような種類があります。
・カイロミクロン
・超低密度リポタンパク質 (VLDL)
・低密度リポタンパク質 (LDL)
・高密度リポタンパク質(HDL)
3-1.リポタンパク質の働き
a.カイロミクロン
摂取した食べ物に含まれる脂質を肝臓や筋肉に運びます。
超低密度リポタンパク質は、肝臓で合成された中性脂肪とコレステロールを、筋肉や脂肪の組織に運びます。
b.低密度リポタンパク質 (LDL)
悪玉コレステロールとも呼ばれ、肝臓で作られたコレステロールを全身に運びます。
c.高密度リポタンパク質(HDL)
善玉コレステロールと呼ばれ、余剰のコレステロールを全身の組織から集め、肝臓に戻す働きがあります。
LDLコレステロール、中性脂肪がある一定の基準を超えると脂質異常症とされます。
またHDLコレステロールが基準以下の値になっても同様に脂質異常症と診断されます。
4-1.脂質異常症の診断基準値
・LDLコレステロールが140mg/dl以上、
・中性脂肪が150mg/dl以上、
・HDLコレステロールが40mg/dl未満
4-2.脂質異常症は動脈硬化の恐れあり
脂質異常症は生活習慣病のひとつで、すぐに自覚症状が出るわけでもないので放置しがちですが、動脈硬化になる恐れがあるので改善が必要です。
脂質異常症を放置すると動脈硬化から、更に心筋梗塞や脳卒中など重大な病気にかかる可能性もあります。
深刻な事態を避けるためにも、日頃からのローヤルゼリーの摂取が効果的です。
5-1.脂質異常症を改善するためには
健康診断でコレステロール値や中性脂肪値が高い結果が出た場合は、早めの改善対策が必要です。
カロリーやコレステロール値の高い食品を減らし、減量に努めるようにします。禁煙も大切で、過度の飲酒も控えましょう。
ストレスは適度に発散し、ウォーキング、サイクリング、水泳、ジョギングなどの有酸素運動を習慣に取り入れます。
5-2.ローヤルゼリーの継続摂取
ローヤルゼリーは食品なので薬のような即効性は望めません。
しかし継続して摂取することにより、次第にその効果を実感できるようになります。
脂質異常症の疑いがある方、是非、一度ローヤルゼリーを試してみてはいかがでしょうか。
◆おすすめ記事◆